新しい環境(アウェイの場)に身を投じて思うこと:テニス教室の体験

私が通っているテニス教室ですが、

先月より初級から中級へ進級することができました。

新しいクラスはアウェイ感が強く、苦戦しています。

今までの居心地の良い環境

中級クラスへ進級してからは、

前の心地よかった初級クラスが懐かしです。

初級クラスには3年半ほど在籍していて、

生徒の皆が顔なじみで、お互いの性格もよく知ってました。

練習中も和やかな雰囲気でやってましたし、

練習試合で勝てる機会も多く、気持ちよく活動できました。

それが中級に上がると、当然ですが生徒は知らない人ばかり。

コーチも変わって練習方法がガラッと変わり、戸惑いを隠せません。

アウェイの環境は挑戦の場と思う

テニスというスポーツは、

上手い相手と練習や対戦を重ねることで、

自分も上手くなっていくものだと、某先輩から言われました。

私も実際に上手い人達とテニスをすると、そう実感します。

ですから、下手な人がクラスに加わることは、あまり歓迎されません。

私は初級クラスから上がったばっかりで、

今回進級した中級クラスでは一番下手です。

私のミスが多いと、周りが白ける空気を感じます。

辛いことですが、進級したばかりの者は誰もが通る道です。

この状況にこれからどう対処するか?

自分の下手さで、他の生徒に迷惑を掛けるのが嫌で

そのクラスから脱退するか?

それともそのクラスに留まり、早く上手くなるよう努力するか?

現時点では早く上達するよう努めてますが、

場合によっては、途中で心が折れるかもしれません。

編集後記

この三連休に遠出される方も多いかと思われますが

私はいつもの日曜日で何ら変わりありません。