高円寺図書館が4月から移転して開館。新しい建物で気分もリフレッシュ。
旧高円寺図書館は昨年12月末で閉館。
そして今年4月、旧杉並第八小学校跡地の
新しい複合施設の建物へ移転し開館しました。
先日試しに寄ってみましたが、結構心地よいです。

*上記画像は高円寺図書館の移転先となった新しい複合施設
自宅から近くなった
旧高円寺図書館は自宅から徒歩で20分程掛かってました。
それが移転後は15分程で着くことができます。
この5分の短縮は私にとってとても大きく、
気軽に散歩がてら歩いて行ける場所になりました。
そして近くなった分、通う頻度も増えそうです。
距離が近くなったことが私にとって移転して
良かったことベスト1です。
若い人が増えた
新しい図書館は複合施設の建物の中にあり、
集会室、多目的室、楽器練習室など
色々なスペースもあって、そこでイベントや教室なども行われています。
それらに多くの若者が参加しているようです。
旧図書館のときは、そういったスペースは少なく、
休憩や散歩がてらに寄る年配の方たちが大半だったので
移転後の図書館の雰囲気はガラリと変わりました。
若い人が増えたことで活気が感じられ、
私もそれに影響され元気をもらっています。

*上記画像は複合施設の各階の色々なスペース
全席パソコン使用OK
図書館内の机は全席にコンセントが付いて、
パソコン使用も全席OKとなりました。
(以前は一部の席のみパソコン可でした)
また、軽食であればどの席でも飲食可能です。
私としては隣の席で食事されると匂いや音が
気になるので嬉しくありませんが…。

*上記画像は複合施設入り口にある怪しげなハチ達のお出迎え
編集後記
いよいよゴールデンウィークのスタートですね。
ゴールデンウィークだからといって私は特別やることはなく、
祝日でも仕事を少しずつですが進めています。
あるとすれば、新宿で友人と食事や家電量販店巡りするぐらいです。