壊れてから直す?壊れる前にメンテナンスする?給湯器の警告で思うこと。

先日からお風呂の給湯器のリモコンが点滅するようになりました。

給湯器を買い替えてからもう10年ぐらい経つので劣化による故障かな?

と思い、取り敢えずネットで点滅理由を調べてみました。

「点検のお知らせ」の点滅だった

給湯器のリモコンをオンにすると点滅しながら「888」と表示するようになりました。

この表示があっても、いつも通りお湯を沸かすことはできます。

それでも何かの警告ではないかと心配になりネットで調べてみると

「点検を受けるべき時期が来ました」という警告であることが分かりました。

使用開始から10年経過するとこの警告を発するようです。

点検を頼むか?壊れるまで使うか?

この警告表示の消し方はネットで調べて分かったのですが、

ではこれからどうするか?

この警告どおり点検をお願いするか?

それとも、今のところ問題なくお湯を沸かせるので、

このまま壊れるまで使い続けるか?

色々な判断要素がある

下記の要素など色々考えて、結局点検作業をお願いすることにしました。

<判断要素>

・点検に要する時間と費用は?

・急に壊れたら場合に困る程度は?

・急に壊れたらお金が沢山掛かる?

・急に壊れた場合の危険度は?

先ずは、時間と値段ですが、メーカーに問い合わせたところ60分点検で11,000円(税込)とのこと。

時間と費用は予想していたよりも少ないです。

第二に、もしこのまま何もしないで突然壊れたら困るかというと、

自宅から5分のところに銭湯があるので、急に壊れても銭湯で代用できます。

第三に、急に壊れた場合、お金が沢山掛かるかどうかですが、

新しい給湯器を設置した場合、トータルで30~40万円程掛かるようです。

これも想定内の値段で、大金ですがなんとか払える範囲内です。

最後に、急に壊れたら危険かどうかですが、壊れたことに気付かずに

ガス漏れや不完全燃焼が発生して、爆発や一酸化炭素中毒になるのは怖いです。

ただし近所や知り合いでそういう事故の話は聞きません。

時間と費用がお手頃なので頼むことに

結局、点検してもしなくてもどっちでもいい状況です。

最終的には点検時間や費用がそんなに掛からないので

どんなものか経験してもいい気持ちもあって、お願いすることにしました。

ただちょっと警戒するのは、

仮に点検の結果、問題がなくても、買い替えるよう営業された場合です。

「もう10年経ちましたし、今だと安くできますから新品に買い替えましょうよ!」と。

そう言われた場合は、基本的にはお断りするつもりです。

もし劣化の範囲や程度が激しい場合は、どうしようもないので買い替えますが、

この分野は専門外なので、劣化具合の判断は業者にゆだねるしかないのは

ちょっとモヤモヤします。

編集後記

今週の火曜日に東京税理士会主催のテニス大会があって参加する予定です。

皆さん怖いくらい真剣勝負で臨むので、私も今から緊張しています。