サザエさん症候群の対応策:月曜日は休日と考える!

私は個人事業主で定休日は設けておらず、

土日も仕事を多少しております。

特に確定申告の繁忙期は土日は関係ありません。

それでも不思議なもので、

お勤めの方たちと同じように日曜の夕方は憂鬱になります。

いわゆるサザエさん症候群です。

私の対応策

サザエさん症候群に対する私の最近の対応策は、

私にとって「月曜日は休日である」というイメージを頭に植え付けることです。

ただし月曜日を完全な休みにするのではなく

数時間は仕事をして、残りを休日気分で過ごすというものです。

仮に月曜日を完全な休みにすると、その反動で今度は月曜の夕方が辛くなります。

それでは意味がありません。

こうやって日曜日を過ごすと

翌日月曜はほぼ休日というイメージが湧くので、

日曜夕方頃の憂鬱な気分がある程度緩和されます。

この対応策は、サラリーマンの方は無理ですが、

個人事業主など独立されている方は実行可能です。

ただし月曜日はお客様からの問い合わせなどが比較的多い傾向にあるので

そういう日はガッツリ仕事モードになってしまいますが…

それでも周りに影響される…

こうして私は日曜夕方頃からの憂鬱な時間をなんとか緩和できています。

しかし次は、実際に月曜日になったときの憂鬱の壁がありました。

月曜日になって休日気分で外へジョギングや散歩に出かけると、

周り世間の仕事モードに影響されるのです。

その世間の仕事モードから「月曜日に休日気分の自分って大丈夫?」と

焦りや不安を感じます。

月曜日は少し仕事をして完全な休みとしないことで

この焦りや不安は多少抑えられてますが、完全には無くなりません。

もう回避策を練るのは諦めて、現状を受け入れるしかないのでしょうか?

編集後記

木曜日に某不動産会社主催のテニス大会に参加しました。

当日は天候に恵まれてよかったのですが、

直射日光をまともに浴びてしまい、

顔のシミが増々増えるのではないかと心配です。