2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 tsudoizeirishi ブログ いつでもどこでも仕事ができる時代:サラリーマンにはキツイかも・・・ わたしが社会人になったのは1994年の春。新卒でサラリーマンになったときです。 当時はスマホはもちろんノートパソコンも普及しておらず、 仕事は社内か取引先でしかできませんでした。 それが西暦2000年を超えた頃からノート […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 今はハラハラドキドキよりも平穏な働き方がいい 僕が社会人になって働き始めてから25年以上が経ちました。 この間に働き方について日本社会の価値観がじわじわと変わり始め、 コロナ禍によって急速に変化しました。 社会人になったばかりのときの価値観は「会社第一主義」「仕事命 […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 災い転じて福となす 先月テニスの練習試合をしていた際に、右肩の鎖骨を骨折してしまいました。 仕事が1週間ほど中断状態になったり、テニス仲間にも迷惑を掛けて、 とんだ災難に遭ったものだと嘆いてましたが、 今、ケガも落ち着いて冷静に考えてみると […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 自分の考え方の癖・ゆがみに気づくVol.3 *上記画像は、心理学を勉強していた頃の思い出のバインダー(約20年前) 認知行動療法で学ぶ、人間が陥りやすい10種類の思考の癖や歪みについて、 前回までに7種類説明しましたが、今回で最後の3種類について書いてみます。 8 […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 自分の考え方の癖・ゆがみに気づくVol.2 前回のブログでは、心理カウンセリングの認知行動療法で 人間には10種類の思考の癖や歪みがあるとして、 そのうちの3つを紹介させて頂きました。 今回はそのうち別の4つを説明させて頂きます。 4.マイナス化思考 自分の長所や […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 自分の考え方の癖・ゆがみに気づくVol.1 わたしは今は税理士として働いていますが、20代後半はサラリーマンを辞めて 心理カウンセラーを目指してアメリカへ留学してました。 結局、心理カウンセラーにはなれなかったですが、今でも心理学を勉強するのは 好きです。 アメリ […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 さわりは面白いが、分かるにつれて段々挫折していく:税理士試験、テニススクールの経験から 今月からテニススクールに通い始めました。 遊びでテニスをしたことはあるのですが、習ったことはなかったので、 基礎から学べる初級コースを選びました。 最初のレッスンでは、コーチに「いい筋してる」とか「うまいね!」など お褒 […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 不安に感じるのは生き延びるための生存本能 税理士として独立すると、雇わてれいるときとは違い、自分の言動の責任は全て自分で負うことになります。 そのプレッシャーで、不安に苛まれることも多くあります。 例えば、「あの判断は本当に正しかったのか?」、「あの申請は無事承 […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 決断は自分の自由意志だけで決まる訳ではない:外的要素が大きく影響する 物事を「こうする」と決めたとき、自分の自由意志で決めたと思いがちですが、 最近、そう決めることとなったのは、周りの環境や自分の体調などの 外的要因が大きく関わっているような気がします。 その仕事を断ると決めたのは… 最近 […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 ブログも税理士試験も気を抜くと一気に崩れる:久しぶりのブログ更新で思うこと 皆さん、お久しぶりです。 前回のブログ更新から気づくと5ヶ月以上が経ってました。 昨年9月に開業してからブログは平日毎日更新していましたが、お正月に1週間ブログをお休みして、 一度「楽な」状況に甘んじてしまうと、もうそこ […]