2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 信念は貫くべき?変わった信念を押し通す人を見て思ったこと 確固とした信念を持って、 それを貫く人は素敵ですし、かっこいい。 ですが、その信念は考え直した方がいいのでは?と、 第三者のわたしから見ると、そう思う人もいて、 自分は気を付けようと思いました。 道は右側を歩く?左側? […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 食事の自由が無くなった入院生活で気づいたこと 先月20日からの4日間、某総合病院に入院してました。 去年、鎖骨を骨折した際に金属プレートで骨をつなぐ手術を したのですが、今回はそのプレート除去する手術をする為です。 病院に入院すると、当たり前ですが、食事は決まった時 […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 tsudoizeirishi 税理士・税理士試験 コロナ禍が原因??税理士の研修受講義務達成率が激減した訳 日本税理士会連合会が発行する機関誌「税理士界」の1406号によると 税理士に課されている36時間以上の研修受講義務の達成者は 令和2年度で4万8495人で、受講義務達成率は61.6% (前年より7.1%減)と激減したそう […]
2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 tsudoizeirishi ひとり仕事 ひとり事業をしてる人が研修に参加するときは、現地参加がお勧めの理由 コロナ禍がだいぶ落ち着いて、 研修も現地参加か、リモート参加のどちらかを 選べることが出来たりしています。 わたしは現地参加が選択できるときは 出来る限り現地の方を選んでいます。 ひとりで事業をしている人が 現地参加を選 […]
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 飲み会の翌日午前中の仕事がつらい症候群について コロナ禍が少し落ち着て、 わたしもお酒を飲む機会が少しずつ増えてきました。 ただ最近、飲酒の量はそんなに多くないにもかかわらず 翌日の午前中は体がだるくて仕事になりません。 急に飲酒を再開して体が慣れてない? ストレス? […]
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 tsudoizeirishi アメリカ留学 アメリカに留学する前に準備しておけばよかったと後悔したこと 新卒で5年近く働いた会社を28歳で退職し、 アメリカ大学院で心理カウンセラーの資格を取るために さほど準備もせず、直ぐアメリカへ留学しました。 今考えると、留学する前にもう少し時間を掛けて 準備しておけばよかったと思えた […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 理屈では理解できても、感情として受け入れられないこともある:身近な人の死に直面して テレビで芸能人が癌で亡くなるニュースを観ると、 「そりゃ~人間いつかは死ぬからね」とか 「2人に1人は癌で死ぬし」と達観できます。 しかし、いざ自分の身内が癌になって死に直面すると、 感情的になって、そう簡単には受け入れ […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 今がよい状態なだけで、今後どうなるかは誰にも分からない:暗号資産(仮想通貨)を保有して気付いたこと 今年になって暗号資産(仮想通貨)を買い始めてから、 その価額の激しいアップダウンに一喜一憂してました。 そういった日々を繰り返しているうちに、 上がった下がったは、その時の状況であって、 最終的に売却するときにどうなって […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 アメリカ生活でビックリしたこと:中古品(USED)が多いことについて 20代の後半からアメリカで5年近く暮らしていたのですが、 アメリカ文化でビックリしたことの一つとして、 中古品市場が大きいことと、その価格が高いことがありました。 日本では1円にもならないようなものが、アメリカでは高い値 […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 tsudoizeirishi 人生・生き方・生活 自分の恵まれている環境に気付いていないだけなのかもしれない 先月、親が病気で入院したことをきっかけに、 自分も含め人間は遅かれ早かれ死ぬんだと いう事実に直面しました。 普段健康に生きて暮らしてけることは当たり前のことだと思ってましたが、 そうではなく恵まれている状況なんだと考え […]